【役立つ中国語!】邀请 yāo qǐng と 应邀 yìng yāo|中国語でなんて言う

中国語の単語を覚えるときは、その反対語も一緒に覚えてしまうと便利です。1度で2度おいしいボキャブラリーの増やし方ですよね(๑˃̵ᴗ˂̵)
今回は、「招く」と「招かれる」の単語の使い方を勉強しましょう。
みなさんも誕生日会、結婚式など、公使ともにさまざまなイベントに招待したり招待されたりすることが多いのではないでしょうか。
そんな時に使える単語が『邀请 yāo qǐng』と『应邀 yìng yāo』です。
この2つの単語は「誕生日会」などの軽〜いイベントから、政府・皇室関係の真面目なイベントまで、幅広く使えます(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
今回、一緒にでてくる『生日聚会 shēng rì jù hùi = お誕生日会』という単語も一緒に覚えてしまいましょう。
同学邀请了我参加她的生日聚会|tóngxúe yāoqǐng le wǒ cānjiā tāde shēngrì jùhùi|同級生が私を誕生日会に招待した
『邀请 yāo qǐng』は「招待する」という意味の動詞です。
「(誰か)を(イベント)に招待する」ときは『参加 cān jiā』という動詞を挟むのが一般的です。意味は日本語と同じで「参加する」です。
つまり、日本語では「イベントに招待する」と表現するところを、中国語では「イベントに参加してもらえるように招待する」と表現するわけですね。
【誰が+邀请 yāo qǐng+ 誰を +参加 cān jiā+ イベント名】で文をつくることができます。
同学邀请了我参加她的生日聚会|クラスメイトが私を彼女の誕生日会に招待する
我邀请同学参加我的生日聚会|私はクラスメイトを私の誕生日会に招待する
我应邀参加了同学的生日聚会|wǒ yìngyāo cānjiā le tóngxúe de shēngrì jùhùi|私は同級生の誕生日会に招待された
『应邀 yìng yāo』は「招待に応えて」という意味の動詞です。
『应邀 yìng yāo』を使った言い方は、新聞やネットニュース、マガジンや小説など、文字数が制限されている媒体でよく見かけます。また、TVニュースのテロップや、アナウンサーが読むニュースの中でもよく使われます。
口語では『应 yìng 〇〇的 邀请 yāo qǐng』と言うことが多いので、『应邀 yìng yāo』と一緒に使い方を覚えておくことをオススメします(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
我昨天应邀参加她爸爸的生日聚会|私は昨日、友人のお父さんの誕生日会に招待されて行ってきた。
我应她的邀请参加了她爸爸的生日聚会|私は友人のお父さんの誕生日会に招待されて行ってきた。
王毅应邀访问欧洲五国|王毅は招待されてヨーロッパ五カ国を訪問した(もしくはする)。
(访问 fǎng wèn = 訪問する / 欧洲 ōu zhōu = ヨーロッパ)
60日で中国語力を一気に引き上げ!オンライン中国語コーチングCiiitz(シーズ)
まとめ
というわけで、反対語を一緒に覚えてしまうと、一つの単語の勉強で、2倍のボキャブラリーを覚えることができます(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
『邀请 yāo qǐng』は「招待する」という意味の動詞、そして『应邀 yìng yāo』は「招待に応えて」という意味の動詞でしたね。
どちらも日常生活では『生日聚会 shēng rì jù hùi = お誕生日会』と組み合わせて使われることが多いため、一緒に覚えておくのが良いですね。
また、『应邀 yìng yāo』は新聞やニュースに出てくることが多く、日常会話のなかでは『应 yìng 〇〇的 邀请 yāo qǐng』と言う言い方もよくされるので、両方覚えておくと便利ですよ(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
では最後に、この記事で習った2つの単語を両方無理やり(笑)使って、文を作ってみましょう。
这个周末很多朋友应邀参加她的生日聚会,不过她没有邀请我,所以我一个人出去玩。
この週末、多くの友達が彼女の誕生日会に招待されて参加したけど、私は招待されなかったので、一人で遊びに出かけた。