【旅行で使える中国語】街 jiē と 路 lù のちがい|知っておくと便利!

中国語レベルアップのコツは、生活に密着した単語をたくさん知ることです(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
今回は、中国旅行でよく出くわす「〜 街 jiē」と「〜 路 lù」についてのご紹介です。
この2つの単語の区別には、古代からのルールがあります(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
「〜 街 jiē」と「〜 路 lù」の違いについて、くわしく見ていきましょう。
「〜 街 jiē」|両サイドに建物があり、幅が広く、東西に伸びる通り
「街 jiē」は、その通りの両サイドに店舗や住宅などの建物があり、通行とともに人々の交易がおこなわれる場所のことを言います(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
幅は広めで、にぎやかなイメージですね♪( ´▽`)/
日本語に訳すと「大通り」と訳されるような大きな通りのことになります。
さらに、古代からのルールでは、東西に伸びるのが「街 jiē」と言われています。
(※近年では、このルールを無視して、新しい道の名前がつけられることもあるみたい)
メジャーワード(量詞)は「条 tiáo」( ͡° ͜ʖ ͡°)/
在这条街上有各种各样的餐厅和商店|この大通りにはいろんなレストランや店がある
「〜 路 lù」|道沿いに建物がなく、主に通行用で、南北に伸びる通り
「路 lù」というのは、その通り沿いに建物があっても無くてもよく、主に人々の通行をメインの目的としている”通り”のこと(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
日本語に訳すときは、いわゆる「通り・道」と訳されるような、ごく普通の通りのことですね。
古代のルールでは、南北に伸びるのが「路 lù」ということになっています。
メジャーワード(量詞)は同じく「条 tiáo」( ͡° ͜ʖ ͡°)/
我在回家的路上,顺便去了一趟超市买菜|帰り道に、ついでにスーパーによって買い物をしてきた
まとめ
「街 jiē」は、両サイドに店舗や住宅などの建物があり、通行と人々の交易がおこなわれる「東西にのびる大通り」のこと。
「路 lù」は、建物があっても無くてもよく、人々の通行をメインとした「南北にのびる通り」のこと。
「〜 街 jiē」は東西に伸びて「〜 路 lù」は南北に伸びるというのが基本ルール。
でも近年では南北方向でも「〜街」、東西方向でも「〜路」と名付けられている通りがけっこうあるみたいです。