【生活で使える単語】間取りの中国語|3LDK・2DK|中級レベル

中国で不動産を買うときは、通常、『毛坯房 máopīfáng』といって内装が施されていない状態で購入します。
そこから、自分で内装の依頼をして、完成させてから引っ越します( ˘ω˘ )
(最近では、内装を全部終わらせた『精修房 jīngxiūfáng』もたくさん販売しているそうです)
そこで今回は、3LDKや2DKなどの『户型 hùxíng = 間取り』の表現のしかたのご紹介です(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
【三室两厅】sānshì liǎngtīng|3LDK
まず『三室』とは 「3つの部屋」のこと。
そして『两厅』とは『客厅 kètīng = リビング』と『餐厅 cāntīng = ダイニング』の2つの『厅』を指します。
近年では、バス・トイレは標準装備ということもあって、『三室两厅』と言われるものは、実際には『三室两厅一卫』ということになります(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
最後の『一卫 yīwèi』は1つの『卫生间 wèishēngjiān = バスルーム・トイレ』のことですね。
家庭用マンションではバスルームとしてトイレとシャワーと洗面所が1つにまとまって標準装備されているものがほとんどです。
いちいち『一卫 yīwèi』は言わなくても、みんな付いているので、間取り表記では省略されています。
つまり、『三室两厅』もしくは『三室两厅一卫』とは「3LDKの間取り」のことです(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
三室两厅的纯朝南户型|3LDKで真南向きの間取り(纯 chún = 完全な / 朝南 cháonán = 南向き)
我买了三室两厅的房子|3LDKの家を買った
2ヶ月間の在宅留学!オンライン中国語コーチングならCiiitz(シーズ)
【两室一厅】liǎngshì yītīng|2DK
『两室』なので「2つの部屋」と、『一厅』なので1つの『厅』、つまり『餐厅 cāntīng = ダイニング』がある「2DKの間取り」ということになります(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
『两室一厅』も同じように、最後に『一卫 yīwèi』をつけて『两室一厅一卫』と表記されることがあります。
我买了两室一厅的房子|2DKの家を買った
我有两个孩子,所以买了两室一厅的房子的话,孩子们的活动空间有点不够|私には子供が2人いるので、2DKだと、子供達が使える空間が少し少なすぎる。
【主卧】zhǔwò |主寝室
『主卧 zhǔwò』は日本語では「主寝室・マスターベッドルーム」と訳されます。
間取りの中でいちばん大きな部屋を指し、「夫婦の寝室」として使われることが多いですよね( ˘ω˘ )
【次卧】cìwò|子供部屋
『次卧 cìwò』は日本の家庭用マンション・戸建てでは「子供部屋」になることが多いかと思います。
中国では間取りの中で2番目に大きな寝室を指します。
まとめ
というわけで、今回は『户型 hùxíng =家の間取り』のご紹介でした( ˘ω˘ )
「3LDK」は『三室两厅 sānshì liǎngtīng』、「2DK」は『两室一厅 liǎngshì yītīng』(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
家の間取りは、今回紹介した『○室○厅○卫』の型を使って言えるので、数字を入れ換えるだけで、どんな家の間取りにも対応することができます。
例えば、『八室两厅两卫』は「8LDK」になるし、『八室四厅三卫』は「8つの部屋+リビング・ダイニングが2つずつ+3つのバスルーム」の豪邸になります(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎