【中国語単語100】量を量る|【量】 liàng と【量】 liáng のちがい|【量】の使い方は2つ

中国語には、同じ漢字でも文脈によって動詞になったり名詞になったりする単語があります。
今回は、そんな単語のひとつ、『量』の使いかたをご紹介します。
中国語の『量』には2つの用法があり、1つ目は「名詞用法」、そして2つ目は「動詞用法」です。
名詞用法と動詞用法では、同じ『量』という漢字を書きますが、読み方がちがいます(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
それでは『量』の使い方を詳しく見ていきましょう。
名詞用法:量太多了|liàng tài dūo le |量が多すぎる
『量』の名詞用法は、日本語と同じ意味で「物事の容積・軽重・大小・多少などの、かさ」を表します。
日本語と同じように使えるので、日本人にはとても簡単です。
这个菜,量太多了,我一个人吃不掉|このおかず、量が多すぎるよ、私1人で食べきれない
这量还可以,两个人够吃的|この(ご飯の)量なら大丈夫、2人で食べるのに十分だ
不要吃过量|食べ過ぎないように
動詞用法:量体温|liáng tǐ wēn|体温を測る
『量』の動詞用法は、こちらも日本語と同じ意味の「重さ・量・長さなどを測定具を使って調べる」という意味です。
日本語では通常「測る・量る」の漢字を使って表されるものを「はかる」意味で使われます。
一天要量两次体温|1日に2回体温を測らないといけない
每天早上上班之前要量体温|毎日出勤前に体温を測らないといけない
*量は测量(cè liáng)とすることもできます。
每天都要测量体温|毎日体温を測らないといけない
护士会再来测量一次体温|看護師さんはもう一度体温を測りにくる
まとめ
というわけで、中国語の『量』には2つの用法があり、1つ目は「名詞用法」、そして2つ目は「動詞用法」でしたね。
名詞用法と動詞用法では、同じ『量』という漢字を書きますが、読み方がちがいます。
名詞用法のときは『liàng』となり4声で読み、動詞用法のときは『liáng』となり2声で読みます。
では最後に、名詞用法と動詞用法を2つとも使って、無理やり(笑)文を作ってみましょう。
中午我吃了5个汉堡,因为这个量太多,吃完了以后,我不敢去测量体重。
ランチにハンバーガーを食べたんだけど、ものすごい量だから、食べた後はさすがに体重は測れない