【中国語リスニング】YouTubeを使った勉強方法①|独学におすすめYouTube 動画3選

中国のTV番組を見ようと思ったら、怪しげなアプリをダウンロードしたり、有料チャンネルにお金を払ったり・・・
しかも、そのアプリ、ある日突然サービスが終了して見れなくなったり、番組によっては海外からの視聴が制限されていたりします😔
でも最近では、中国の各TV局がYouTubeに公式チャンネルを開設しているので、中国のTV番組がとても身近になっています!
そこで今回は、YouTubeで公開されている、中国のオススメTV番組のご紹介です(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

えー、でも僕、まだ中国語のリスニングが全然できないし。。。

大丈夫!
中国のTV番組は、ぜーーーんぶ字幕がついてるんだ!

え!?そうなの!?
でも、それって何語の字幕なの??

中国語の字幕だよ!
中国では、標準語(普通話)が普及しているとはいえ、シニア世代では、まだまだ標準語の発音や聞き取りがうまくない人がたくさんいるんだよ。
だから、みんなが理解できるように、TV番組には標準語の字幕がつけられているよ。

へー、知らなかったよ。
それなら初心者の僕でも、習った単語が聞き取れるかもしれないね!
やってみるよ。
ファミリー系
「爸爸去哪儿 / 一起出发吧」
2013年〜2019年にかけて放送された湖南卫视が制作するファミリー系冒険ドキュメンタリー番組。
途中から番組タイトルが変わって、「爸爸去哪儿」から「一起出发吧」になりました。
登場するのは、中華圏(中国・台湾・香港)のセレブリティである父親と、その小学校入学前後〜小学生までの子供たち。
人気タレントとその子供たちとのやりとりが、なんとも微笑ましい番組です(*´∇`*)/
子供が出ている番組の良いところは、長い文章を言わないところ。そして大人もゆっくり話すところ(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
お子さんがいる人なら特に、共感できるシーンも多く、単語やフレーズが覚えやすいかもしれません。
このチャンネルでは、日常生活でつかう単語・フレーズを中心に学べます(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
インタビュー・トーク系
「杨澜访谈录」
バイリンガル実力派のMC杨澜がホストをつとめるインタビュー系トーク番組。
普段は、映画俳優・歌手などのセレブリティを招いてインタビューをしています。いろんな人生の先輩方の波乱万丈のストーリーが聞けるところもポイントです。
でも、最近はコロナの影響もあり、コロナ収束後の世界情勢や経済について、ゲストを招いてインタビューをしています。
このMCの「杨澜」という女性、頭の回転がはやく、トークは超一流。
「杨澜访谈录」では、中国語の知的な話しかたに触れることができます(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎杨澜さんの話し方は、女性ならぜひ真似をしたいですね。
「非常近距离」
2017年から放送されている、深圳卫视の「非常近距离」。
こちらは主に、俳優や歌手などの有名人を招いて話をする、トークショーです。
番組ホストである「李静」のトークは、日本の関西でいうと、上沼恵美子みたいな感じかなぁ(*´∇`*)
まとめ
いかがでしたか?
お気に入りのチャンネル・番組を見つけられましたか?
それでは、YouTubeで中国語を上達させるためのコツをおさらいしておきましょう(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
- YouTube Premium (毎月1,180円)に入会して広告に邪魔されないようにする
- 気に入ったナレーションなどを覚えて一緒に言う練習をする
- YouTube用の単語ノートをつける
得られる成果↓
- 発音がうまくなる
- 中国語のロジカルな話し方が身に付く
- ボキャブラリーが増えまくる
ということで、さっっそく今日から始めてみてみましょう!(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎